トレーナー向け– category –
-
筋肉を鍛える際に意識すべき2つの原則
こんにちは。アスレティックトレーナーのヨシキ(@yoshikianzawa)です。 筋のコンディショニングを考える際に必ず意識すべき基本的な原則が2つあります。 SAID(Specific adaptation to imposed demand: 特異性) の原則過負荷の原則 この2つの原則は、トレ... -
受傷してから起こる軟部組織の生理学的反応と治癒過程
こんにちは。アスレティックトレーナーのヨシキ(@yoshikianzawa)です。 今回書く内容は一般の方には少し難しいかもしれません。 ですが、身体に興味を持って運動をしている方や、トレーナーを目指す学生などは知っておいた方が良い内容だと思っています。 ... -
Red Flagを見逃さないために
こんにちは。アスレティックトレーナーのヨシキ(@yoshikianzawa)です。 痛みを有しているクライアントさん、選手は全員がスポーツに由来したケガを持っているとは限りません。 スポーツ医学について学んでいると整形外科のみならず、見逃してはならない重... -
膝が痛くなった時に考えること
こんにちは。アスレティックトレーナーのヨシキ(@yoshikianzawa)です。 今回は膝が痛くなった時に考えることを書いていきます。 簡単な体の構造(解剖)からです。 膝は二つの関節で構成されています。 ・脛骨大腿関節:スネと太ももの関節 ・膝蓋大腿関節... -
手が上らなくなった時に考えられること
こんにちは。アスレティックトレーナーのヨシキ(@yoshikianzawa)です。 先日、パーソナルトレーニング中にクライアントさんから相談がありました。 「先生、肩が上がりにくくなったんですけど、なんでですか?」 手をあげる時に一番最初に考えられる動きは...
1