おすすめ!– tag –
-
【AZ_ONEコンディショニングジム】柏の葉キャンパス駅徒歩5分パーソナルトレーニング
こんにちは。アスレティックトレーナーのヨシキ(@yoshikianzawa)です。 つくばエクスプレス線「柏の葉キャンパス駅」から徒歩5分のプライベートジムでトレーナーとして活動しております。 https://az-one-conditioning-gym.com/ 柏の葉周辺にお住いの皆さ... -
なぜスポーツ栄養が大切なの?
こんにちは。アスレティックトレーナーのヨシキ(@yoshikianzawa)です。 栄養というと一般的に「食事から摂取するもの」いうイメージから徐々に「サプリメントで簡単に摂取できるもの」というようなイメージに変わりつつあると思います。 とはいえ、サプリ... -
心臓リハビリテーションについて書こうと思ったきっかけ
こんにちは。アスレティックトレーナーのヨシキ(@yoshikianzawa)です。 昔から私のことをフォローしてださっている専門家の皆さんならすでに知っていますが、私はアメリカから帰国した2015年2月から2020年3月末まで都内の大学病院にて「心臓リハビリテーシ... -
ランニングしている人に多い膝の痛みとその対処法について
こんにちは。パーソナルトレーナーのヨシキ(@yoshikianzawa)です。 日頃から走っているランナーであれば誰もが感じたことのある膝の痛み。 この膝の痛みが原因で走れなくなってしまうのはとても辛いですよね。 今回は膝の痛みの原因や解決法についてお伝... -
マラソンの練習をしているランナーの足首が痛いときにした方が良いこと
こんにちは。ヨシキ(@yoshikianzawa)です。 今回はランナーに多い足首のケガとその対処法についてお伝えします。 【足首の構造】 足首は脛骨:スネの骨(tibia)と腓骨(fibula)、距骨(talus)の3つの「骨」が合わさって作られます。 この3つの骨か... -
マラソンランナーがインフルエンザを予防するために必要な栄養とは
こんにちは、パーソナルトレーナーのヨシキ(@yoshikianzawa)です。 冬のイヤな風物詩になりつつあるインフルエンザですが、予防のためにマスクをつけている方も多くみられます。 そんなインフルエンザですが、免疫力を高めてあげれば予防することが可能... -
運動初心者はどれくらいの距離から走り始めた方がいいか
こんにちは。ヨシキ(@yoshikianzawa)です。 運動を始めたばかりで、フルマラソンのためにと走りはじめたものの『どれくらい走った方がいいのか』もしくは『どれくらいの距離が今の自分に適切なのか』分からず、がむしゃらに走ってる方が意外と多く見られ... -
パーソナルトレーニングで解決できる3つのこと
こんにちは。アスレティックトレーナーのヨシキ(@yoshikianzawa)です。 パーソナルトレーニングというと徐々に知れ渡ってきており、芸能人も行なっていることは有名かと思います。 実際にパーソナルトレーニングというとダイエットなどのイメージが強く... -
デスクワークで姿勢が気になるあなたへ〜猫背の症状と対処法〜
こんにちは。ヨシキ(@yoshikianzawa)です。 ヒトは年齢を重ねると筋力が落ち、姿勢が崩れて背中が丸まりやすくなりがちです。 これが猫の丸まった姿勢に見えることから「猫背」と、言われるのですが、実はこの猫背は肩こりなどの原因になるとも言われて... -
仕事ができる人はなぜ身体を鍛えるのか。
こんにちは。ヨシキ(@yoshikianzawa)です。 新年度が始まり今年から身体を鍛えようと思う方も多いと思います。 健康のため、 夏に向けてのダイエット、 見た目をもっと引き締めたいなど、 さまざまな目的を持ってジムに入会しますが、ほとんどの場合、駆... -
ジム通いを挫折しないために入会したらすぐに行うこと
こんにちは。アスレティックトレーナーのヨシキ(@yoshikianzawa)です。 歓送迎会を終えて「ちょっと体重が増えてきたなぁ。。」と感じる今日この頃。 そして、心の奥では夏に向けてビシッと引き締めたいと思って、ジムに入会したあなたにお伝えします。 ...
1