2020年9月– date –
-
走ると咳が出るのはなんで?
こんにちは。アスレティックトレーナーのヨシキ(@yoshikianzawa)です。 マラソンなどの運動中もしくは運動後に咳(せき)が出てしまう経験のある人はいるのではないでしょうか。 このように運動で誘発される咳としてまず考えられるのが「運動誘発性気管収... -
アスリートのパフォーマンス向上に関する股関節外転筋の役割を考えてみる
こんにちは。アスレティックトレーナーのヨシキ(@yoshikianzawa)です。 アスリートのパフォーマンス向上において股関節外転筋と言うのは非常に重要な役割を担います。 一般的に股関節外転筋と言うのは「大殿筋」「中殿筋」を指すことが多く、体の中心から... -
Apple Watchの血中酸素飽和度の測定が一般人にどのような恩恵を与えるか
こんにちは。アスレティックトレーナーのヨシキ(@yoshikianzawa)です。 先日9月16日にAppleは 新製品発表会を開催しました。 その中の一つに血中酸素飽和度を測ることができるApple Watch Series 6の発表がありました。 血中酸素飽和度とは「血液中にあ... -
腰痛を予防するためには呼吸の改善も必要
こんにちは。アスレティックトレーナーのヨシキ(@yoshikianzawa)です。 今回は腰痛についてです。 腰痛は一般成人にも見られる疾患で約70%以上が一生に一度は腰痛を経験しています。 その中でも手術を要する腰痛は約2%ほどであり、それ以外は保存的に... -
手が上らなくなった時に考えられること
こんにちは。アスレティックトレーナーのヨシキ(@yoshikianzawa)です。 先日、パーソナルトレーニング中にクライアントさんから相談がありました。 「先生、肩が上がりにくくなったんですけど、なんでですか?」 手をあげる時に一番最初に考えられる動きは...
1